子宮がん検診は、文字通り子宮にがんがないかどうかを確認するための検診ですが、子宮については、入口付近にできやすい子宮頚がんと、奥のほうにできやすい子宮体がんのふたつの種類があります。子宮がんは、比較的若い世代の人でもなりやすいがんの一種である反面、子宮がん検診の受診率は低いことから、国でも積極的に受診を勧めています。この子宮がん検診では、産婦人科の専門医が直接目で見て子宮の異常を確認する内診と、綿棒などで細胞を採取したのちに検査機関が顕微鏡で確認する細胞検査、超音波を当てて子宮内部のようすを外側から確認するエコー検査といったメニューで行われるのが通常です。こうした子宮がん検診の結果は、がんにかかっているおそれがあるかどうかによって、いくつかのカテゴリーに分類され、わずかでもがんのおそれがある場合には、さらにくわしく状況を調べるために再検査が必要という結果が送付されます。
再検査では、細胞や組織の一部を検体として採取して顕微鏡で確認する細胞検査や組織検査のほか、医師が拡大鏡を用いて子宮の内部を調べる検査などが行われるのが一般的となっています。ただし、再検査が必要となったからといって、すべての人ががんにかかっているというのではなく、あくまでも確認のためであることは承知しておいたほうがよいでしょう。再検査で実際にがんが認められるケースというのはごくわずかですので、過度に恐れる必要はありません。